当事務所について

overview

基本理念

  • 働くためのルール整備を推進し、労使協調の潤滑油となり、
    皆が豊かな職業⼈⽣を送れるよう⽀援する。
  • 障がい者、難病者など社会的弱者の⽣活および就業の⽀援を⾏い、すべての働きたい⼈が働ける社会を実現する。
  • すべての事業活動において地球環境にかかる負荷を意識し、⼦孫の代に負担を強いることのないよう⾏動する。

ご挨拶

企業とともに、地域とともに成長する

私の社会保険労務士としての原点は、新卒で入社した会社での経験にあります。給与未払いやハラスメントが日常茶飯事で、次々と同期が退職していく姿を目の当たりにしました。そこで芽生えた「適切な労働環境を整備できていれば防げたはずだ」との想いが、この道を志すきっかけとなりました。

一念発起し、社会保険労務士試験に合格。その後は15年にわたり企業の総務部門で実務経験を積み、経営者が抱える課題や悩みを肌で実感できるようになりました。当時の経験は、単なる法令知識だけでは得られない、実践的なサポートの基盤となっていると自負しています。

私は生まれ育った多摩地域への想いを強く持っています。この地で経済を支えている企業の発展こそ、地域の活性化につながると信じてきました。だからこそ、複雑な労務管理や社会保険手続き、給与計算といった業務負担を軽減し、皆様が本質的なビジネスに集中できる環境作りをサポートすることが自らの使命だと考えています。

ご挨拶・代表経歴
当事務所について

人事労務の信頼される
パートナーでありたい

当所では納期厳守、迅速対応はもちろんのこと、知ったかぶりや無責任な対応を排除しています。すぐに分からないことは正直にお伝えし、しかるべき調査を行ったうえでご回答します。この姿勢こそが、長期的な信頼関係構築の礎だと考えているためです。

私が目指すのは、一方的にアドバイスする専門家ではなく、皆様の「パートナー」です。経営者とともに考え、ともに成長することが理想です。上から目線の対応や専門用語の羅列ではなく、志を一つにして丁寧なコミュニケーションを取り、皆様の想いや悩みを真摯に受け止めることを大切にしています。

企業の持続的成長には、法令遵守と社員が安心して働ける環境の両立が不可欠です。経営者や人事総務部門の負担軽減と、健全な職場作りの両面から、会社のビジネスを支えるパートナーとして全力でサポートします。

多摩地域で事業を営まれる経営者の皆様、ともに企業を、そして地域を成長させていきませんか。どんな小さなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

早川社会保険労務士事務所
代表 早川 徹

代表経歴

1980年あきる野市(旧・五日市町)生まれ
2003年大手の人材派遣会社に新卒入社するも早期退職。同年、社会保険労務士試験合格
2004年家具・物置のメーカー入社。社労士資格を活かし主に総務部に従事
2015年子どもの誕生に合わせて青梅市へ転居
2020年青梅市にて早川社会保険労務士事務所を開業

事務所概要

事務所名

早川社会保険労務士事務所

SRPⅡ※認証取得

※個人情報を適正に取り扱っている
社労士の認証制度

代表者 早川 徹(社会保険労務士・第1種衛生管理者)
所属団体(役職) 東京都社会保険労務士会
 第13190327番
(多摩統括支部 行政担当副支部長 青梅地区副地区長[令和7年4月~])

青梅商工会議所
公益社団法人青梅法人会

一般社団法人 社労士成年後見センター東京
(多摩ブロック 青梅地区長)
所在地 〒198-0032
東京都青梅市野上町3-7-32-301
TEL・FAX 0428-26-2571
(受付時間/平日9:00~17:00)
設立 2020年1月1日
事業内容 ・社会保険労務士業
 人事労務管理の改善提案
 就業規則の新規作成や変更
 社会保険の手続きや年度更新
 各種助成金の申請代行
 労使トラブルの防止策策定と問題発生時のアドバイス
 医療保険や年金制度など個別のご相談  …など
・人事労務コンサルタント業

アクセス

お問い合わせ

CONTACT

人事労務、就業規則、労働社会保険のご相談、給与計算
および助成金のご相談などお気軽にお問い合わせください。